尿もれ、頻尿で悩まない!

骨盤底ケア・骨盤底筋トレーニングは尿失禁や骨盤臓器脱などの予防や改善、治療に有効です。
男女シニア・更年期・産前産後、すべての人へ届けます。
骨盤底から幸せな身体づくりを始めてみませんか?

Happy Body & Happy Smile ♪

一般社団法人

幸せな身体づくり協会


お知らせ

● <NEW> 骨盤底筋サロン(公開交流会・zoom・無料)

  日時:11月28日(木)21:00~22:00
  場所:オンラインzoom
  テーマ:排便のお話 安心安全な場で話にくいことを聴いたり話したししましょう。

  お申し込み番号: 241128 エントリーが必要です。→ こちら
 

●<受付中>12月3~5日 養成講座説明会/協会案内

協会説明会を開催することとなりました。指導者養成講座や協会活動について、気軽にご質問いただける少人数zoom開催(無料)です。
スケジュール等詳細・申し込みは ⇒こちら  
※各回30分、ご都合のつかない方はお問合せよりメッセージください。 

 

● <NEW>骨盤底筋トレーニング体験講座
日時:12月7日(土) 9:30~10:30  zoom(講師:屋嘉部めぐみ)  講座番号 241207T 

  お申込み・詳細は→こちら

 

● <NEW>公開セミナー

日時: 2025年1月18日 「排便と身体機能の関係②」
他では学べないおススメ講座です。槌野先生講座 第2弾
オンラインzoom、アーカイブあり。医療関係者にも知られていない大事なところへアクセスして、みんなに健やかな排便と骨盤底筋を!

 お申し込み・詳細は  https://forms.gle/wVjtVQd1VsY8WBoN9
※第1回開催のアーカイブ動画受講についても申し込みできます。
 

●学会活動
11月30日(土) 日本介護予防・健康づくり学会骨盤底ケア研究部会ワークショップ
伊藤美佐緒骨盤底筋トレーナー・辻野代表理事・田中喜代次当会アドバイザーが登壇します。詳細は→こちら
  

● 協会の活動紹介!
▶骨盤底祭り2024 登壇しました。 動画配信公開になりましたら、お知らせします。
 

大阪府高石市母子健康センター 産後ケア運動のYouTube動画の監修、運動指導出演。
産後ママの尿もれ予防・改善体操
産後ママの子宮下垂骨盤底筋トレーニング

産後ママの痔・便秘予防 

など、そのほか10本の動画をご提供しています。 こちらからご覧ください。

▶大阪府守口市 よつば de レッスン・骨盤底筋トレーニング教室 無料体験会実施中!
 


 【指導者を目指す方】養成講座

〇<受付中>養成講座説明会(無料/少人数個別対応) 12月3日~5日(zoom)
  詳細スケジュール、エントリーは ⇒ こちら
                                  

● <受付中>骨盤底サポーター養成講座  

第12期  12月15日(日) 9:00~12:00  3時間(zoom)(講師:辻野和美)講座番号 241215SA

第13期 12月19日(木)  20:00~21:30 および 12月26日(木) 20:00~21:30 計3時間(zoom) (講師:辻野和美)講座番号 241219SA


 お申し込み・詳細は https://forms.gle/xSxRNurKgi77G5S16
 

● 骨盤底ヘルスケアアドバイザー養成講座
第7期 2025年1月開催(対象:骨盤底サポーター資格保有者)
   

【一般の方向け】イベント・講座・レッスン

●<NEW> 骨盤底トレーニング体験講座 

・12月7日(土) 9:30~10:30  zoom(講師:屋嘉部めぐみ)  講座番号 241207T 


  お 申 し 込 み 詳細は https://forms.gle/TF6eUEDiyjqkJvju6

 

●骨盤底筋基礎講座️
次回開催決定次第ご案内します。

開催済み・高齢者編 11月 9日(土) 9:00~10:30 zoom(講師:井上明美)  講座番号 241109KK

 お申し込み 詳細は https://forms.gle/TF6eUEDiyjqkJvju6 



大阪府・守口市よつば未来公園施設 骨盤底筋トレーニング教室
2024年度お申込み受付中(無料体験実施 /途中入会可)  


    「よつばdeレッスン 骨盤底筋トレーニング」 
場所:よつば未来会議室1
・基本編_ 木曜13:00~13:45 後期10回

・スタイルアップエクササイズ_木曜14:00~15:00 後期10回 

 申し込み:よつば未来公園パークセンター tel 06-6780-4428
*レッスンの内容についてのご質問は幸せな身体づくり協会のお問合せにお願いします)


【会員向けセミナー/イベント/指導者研修】


●2024年6月22日 18:30~ 会員総会 zoom開催

●2025年4月 会員/指導者資格更新期間となります。よろしくお願いします。
 
会員や指導者向け動画や研修のご案内です。
番号、必要事項を入力しお申し込みください。

2023年のスキルアップ研修の録画動画をお届します。知識の定着と実践力を高め、アウトプットの引き出しを増やしましょう。参加者へは、視聴期間終了後にそれぞれのテーマごとの情報交換会へご招待いたします。
②    骨盤底筋8Pダンス    2024年1月 3日~1月17日 研修番号240103
③    骨盤底筋8Pウォーク  2024年1月17日~1月30日 研修番号240117
④    骨盤底筋8Pプログラム2024年1月30日~2月13日 研修番号2401
⑤    プレゼン力アップ研修 2024年1月 4日~1月18日 研修番号230104
●受講資格 ②~④は骨盤底筋トレーナー、骨盤底ヘルスケアアドバイザーのみ。
 ⑤は骨盤底筋トレーナー、骨盤底ヘルスケアアドバイザーおよび骨盤底サポーター。
お申し込み:https://forms.gle/UYpWXZdvi2YG13QZ9

骨盤底ケア・骨盤底筋トレーニング始めてみませんか?

・骨盤底ケア・骨盤底筋トレーニングとは? 体感し、基礎が学べます。

▶「骨盤底祭り」の動画より協会代表の話を聴講できます。
1基本編 https://youtu.be/GtxnvFjEQeE
2産前産後編 https://youtu.be/jxL6T528gEE
3更年期編 https://youtu.be/sE2HTtKTBxo
4高齢者編 https://youtu.be/IG2nmyiEm8A

大阪府高石市母子健康センター 産後ケア運動のYouTube動画の監修、運動指導出演しました。
産後ママの尿もれ予防・改善体操
産後ママの子宮下垂骨盤底筋トレーニング

産後ママの痔・便秘予防 

など、そのほか10本の動画をご提供しています。 こちらからご覧ください。


▶骨盤底筋トレーニング ボウリングコラボエクササイズ

ダイガクチャンネル(大学ボウル )様にて
『骨盤底筋を鍛えよう!骨盤底筋② 『骨盤底筋トレーニング!』
ボウリング×骨盤底筋! 幸せな身体づくり@ダイガクチャンネル第二弾! にて
ご覧いただけます。

  • 骨盤底などの知識を深めたい方、ご自身の活動に活かしたい、社会貢献したい方、また骨盤底ケア・骨盤底筋トレーニングの指導者を目指したい方は、 指導者養成講座を受講しましょう。協会のサポートで医療や社会と繋がり、最新情報を学び活用できます。
  • 骨盤底筋トレーナーや骨盤底ヘルスケアアドバイザ―によるケアのご相談やトレーニングを受けたい方はこちらからお問合せください。(ご相談のみも承ります。秘密厳守。ご安心してお問合せください。)
  • 全国各地で骨盤底筋トレーナー、骨盤底ヘルスケアアドバイザーが活躍しています。

幸せな身体づくり協会とは 

  心も身体も幸せであると実感し、日々を楽しく生き生きと過ごすこと。そのために必要な身体づくり「幸せな身体づくり」の普及・推進をおこなっています。

  骨盤底ケアや骨盤底筋トレーニングを中心に健康回復、維持、増進を目指した様々なヘルスケアとフィットネスの実践、食、睡眠、メンタルヘルスなど良好な生活習慣の奨励活動を通じて、健康寿命の延伸と社会の健全な発展に寄与することを目的として活動しています。


「骨盤底から幸せな身体づくり」
  尿もれ、頻尿、骨盤臓器脱を予防・改善

当協会は代表の辻野が、ライフワークとして取り組んできた「骨盤底ケアや骨盤底筋トレーニング」指導を中心に、社会への啓発と指導者のネットワークづくりを目指し2019年活動をスタートいたしました。
  骨盤底は、体幹の最下部にあり、姿勢や呼吸に関わるとともに、排泄や性機能に重要な役割を果たしています。人間の尊厳にも関わる大切な部分でありながら、これまで「しも」の問題は、口にしにくく適切に扱われてこなかったこともあり、多くの方がどうして対処してよいかわからずに、QoLを損ねている現実があります。

  この問題を解決するため、医療と連携し、多職種で取り組みます。すべての人が人生を最後まで楽しくアクティブに過ごすためのサポートしていきたいと考えています。

※「幸せな身体づくり」は当協会の登録商標です。


事業内容

事業内容についてのご質問、ご相談、ご依頼など、お気軽にお問い合わせください。

指導者

幸せな身体づくり協会認定の骨盤底筋トレーナー®、骨盤底ヘルスケアアドバイザー®を紹介します。

役員・アドバイザー

「幸せな身体づくり」を推奨する多方面のスペシャリストが当協会の役員・アドバイザーとして参画しています。